大勢の参拝者の方にお越しいただき、令和7年のどんど焼き神事を斎行することができました。
朝からご準備いただいた地域の皆さまどうもありがとうございました。
大勢の参拝者の方にお越しいただき、令和7年のどんど焼き神事を斎行することができました。
朝からご準備いただいた地域の皆さまどうもありがとうございました。
地元の造園会社 庭仁の千田様より青竹で作った手水蓋をご奉納いただきました。お参りの方々を想ってのご奉納、誠にありがとうございます。
広報よこはま2025年1月号に、富士山の見える場所として青木神社が紹介されました。
令和7年の厄年一覧です。
厄除祈願をご希望の方は下記ご参照ください。
ご祈祷の受付は1組ずつ予約制で承っております。
電話(☎︎045-893-2708)・ウエブサイト・社務所にてご予約受付中
【2025年(令和7年)男性の厄年一覧】
2002年(平成14年)生まれ24歳 うま 前厄
2001年(平成13年) 生まれ25歳 へび 本厄
2000年(平成12年) 生まれ26歳 たつ 後厄
1985年(昭和60年)生まれ41歳 うし 前厄
1984年(昭和59年)生まれ42歳 ねずみ 大厄
1983年(昭和58年)生まれ43歳 いのしし 後厄
1966年(昭和41年)生まれ60歳 うま 前厄
1965年(昭和40年)生まれ61歳 へび 本厄
1964年(昭和39年)生まれ62歳 たつ 後厄
【2025年(令和7年)女性の厄年一覧】
2008年(平成20年)生まれ18歳 ねずみ 前厄
2007年(平成19年)生まれ19歳 いのしし 本厄
2006年(平成18年)生まれ20歳 いぬ 後厄
1994年(平成6年)生まれ32歳 いぬ 前厄
1993年(平成5年)生まれ33歳 とり 大厄
1992年(平成4年) 生まれ34歳 さる 後厄
1990年(平成2年)生まれ36歳 うま 前厄
1989年(昭和64年)生まれ37歳 へび 本厄
1988年(昭和63年)生まれ38歳 たつ 後厄
1966年(昭和41年)生まれ60歳 うま 前厄
1965年(昭和40年)生まれ61歳 へび 本厄
1964年(昭和39年)生まれ62歳 たつ 後厄
初詣は青木神社へ
◇歳旦祭 1月1日(水)午前0時30分 斎行
◇どんど焼き 1月12日(日)午後1時 斎行
•新年祈祷、厄除祈祷は1組ずつ予約制で承っております。電話(☎︎045-893-2708)にて受付中
•授与品(御神札、御守りなど)は、歳旦祭並びに、1月1日から12日(午前9時30分から午後4時)まで社務所にておわかちします。
•歳旦祭当日、恒例の年越しそば、甘酒、御神酒などをお楽しみいただけます。
•どんど焼きでは、神社から受けて1年が経ちお返しされたものをお焚き上げします。神棚におまつりした御神札や身につけている御守り等が基本です。
※ビニール・プラスチック・金属製品など、燃やせないものは事前に外してからお待ちください。
※人形、だるま類はお断り致します。
伝統行事であるどんど焼きをこれからも継続していく為にも、皆さまのご協力をお願い致します。
表参道沿いに献灯を並べて、夜空を明るく照らしみなさまのお越しをお待ちしております。
晴天の元、平年通りの形で例大祭を斎行することができました。
御祭神をお乗せした子供神輿と大人神輿が笠間の街中を渡御いたしました。
お祭りを通じて神様と人が一体になることで、人は活力を取り戻しより多くの御神徳を授かり、神様は人々の元気な姿と笑顔により御神威をさらに高められると言われております。これからも地域の活性化と平安を祈り、この文化を継承して参りたいと思います。
ご協力、ご奉納、ご参加いただきました多くの方々に心より感謝申し上げます。
JR大船駅前のグランシップで開催された夏祭りに、青木神社の宮神輿が展示されました。
この神輿は、重さなんと850キロ!
間近で観ると優美で迫力があります。
9月15日(日)例大祭では、笠間の街中を渡御いたします。
神輿の前でガッツポーズをしている人は、神輿をこよなく愛する「笠青睦会」熊田会長です。新規会員も随時募集中です。お気軽にお問い合わせください。
青木神社例大祭にあたり、諸行事を下記の通り執り行いますので、ご案内申し上げます。
日時 令和6年9月15日(日)
子 供 神 輿 入 魂 式 9時50分
例 大 祭 式 典 10時45分
宮 神 輿 入 魂 式 11時30分
宮 神 輿 帰 還 祭 17時50分
例大祭は1年でもっとも大切なお祭りです。
神様の御霊をおのせた宮神輿が笠間町内を渡御します。
地域の安寧と発展を祈り、皆様ふるってご参加くださいませ。
ご奉納につきましては、社務所受付にてお受けさせていただきます。
よろしくお願い申し上げます。
※万灯神輿 14日 (土)17 :30横浜笠間郵便局出発~17 :50笠間町内会~18 :40浜船~19 :30グランシップ~ 20 :30青木神社階段下到着
※宮神輿 15日 (日)12:00青木神社宮出~12:50第二大船パークタウン~13:40リエゾン笠間~ 14:30笠間町内会~15:40ガーデンアソシエ〜16:50グランシップ~17:50青木神社宮入
6月30日(日) 13時より夏越大祓を斎行いたしました。
今年もたくさん方にご参列いただき誠にありがとうございました。
この茅の輪は、前日に地元笠間で茅を刈りとり、有志の皆さまの手作りで立派に完成しました。ご協力いただいた有志の皆様には本当にありがとうございました。
9月中旬まで境内に設置する予定です。茅の輪をくぐりにぜひご参拝くださいませ。
境内に稲の苗を植えました。
神奈川県産の「はるみ」という品種です。
神話では稲作りは神様からさずかった神聖なものとされています。
秋に黄金色に実った稲穂を収穫して、御神前にお供えする予定です。
ご参拝にお越しのさいには、稲の成長も見守っていただければ幸いです。