toggle
2025-02-16

【令和7年 初午祭】

本日、境内社の笠間稲荷社で初午祭神事が執り行われました。

初午(ハツウマ)は、2月の最初の「午の日」をさし、稲荷神(いなりしん)のお祭りが行われる日です。稲がなることを意味する「いなり」から、五穀豊穣や商売繁盛、家内安全を願って参拝する習慣ができました。

稲荷神の使いは『狐』。狐の好物が油揚げということから、初午には、「油揚げ」や「いなり寿司」を奉納するようになったと言われています。

今年もお狐さんに新しく手作りのエプロンをご奉納いただきました。誠にありがとうございます。

関連記事